
お月
我が家のがじゅまるたちは
ハゲ済みで超元気です。
がじゅまるは沖縄の守り神
沖縄の妖精きじむなーが宿ると言われるがじゅまる。
多幸(たこう)の木とも呼ばれ、プレゼントにもいいと思います。
寒さには弱いですが、
わりかし誰でも上手にそだてられると思います。
剪定のやり方とコツ
剪定が必要な理由
剪定をすると見た目を美しくするためだけではなく、
普段の手入れがしやすくなります。
不要な枝や葉を取り除くことで、
栄養を必要なポイントに集中させることができます。
枝を切ることが木々の成長を促してくれます。
剪定の時期
成長期は夏なので、6月頃に行うといいでしょう。
冬でもバランスをとるために剪定が必要という説も有力そうですが、当方初心者のため勇気が出ずやったことはありません。
夏に冬のことを考えながら、想像しながら
気持ちを込めて惜しみながら、剪定します。
切り方のコツ
全体のバランスを考えて、伸びすぎてしまった枝を切っていきます。
風を受ける面積を少なくすれば、
台風対策としても活用可能です。(結構大事)
枝や葉っぱが密集してしまっているところは日当たりの為に
切ってあげましょう。
がじゅまるの場合は、
ハゲさしちゃって大丈夫です。
あとは祈るのみ。
剪定というか、丸刈り。
心配な気持ちもすごくわかります。
私は半分あきらめた気持ちでしたが、
1週間もすればモサッと芽がでてきます。
3本しかなかった枝を丸刈りにした結果、
10個くらいの芽がでてきました。
写真でビフォアーアフター
アンバランスな5月。

生命力に溢れる6月。

きじむなー、おいでー。
![]() |
価格:3,040円 |
コメント