住居確保給付金とは、
低所得者に対して家賃を負担してくれる国のシステムです。
お金をもらえるわけではなく、国から大家さんの方に直接支払われます。
私の場合(単身世帯)、32000円を3ヶ月支給されました。
今回、さらに、沖縄県からの追加給付が決定したようです!!
追加給付金の対象者
・令和2年4月から7月までのいずれかの月を支給期間に
住居確保給付金の支給決定を受けた方
・住居確保給付金の支給額と実際の家賃額をの間に差があり、
自己負担額が生じている方
追加給付金の支給額
実際の家賃月額から各福祉事務所が決定した住居確保給付金の支給月額を控除した額の3か月分を支給します。ただし、一月あたり1万円を上限とし、3か月分を一括して支給します(最大3万円)。
ただし、管理費や共益費、駐車場代等は除外されます。
追加給付金の受付期間
令和2年5月25日(月)から同年12月28日(月)まで ※令和2年12月28日までの消印を有効とします。
サポートセンターに電話したら申請書を郵送してくれます。
自粛をがんばったボーナス
住宅確保給付金は、家賃を国が負担してくれる救済制度です。
単身世帯で8万4000円以下、2人世帯は11万以下の低所得者が対象です。
今回のコロナの影響でいくつかの条件が免除されていて、
対象者が増えているのではないでしょうか。
私も実際に申請して、支給してもらいました。
営業自粛が終わり仕事が始まったので、追加給付に関しては、ボーナスくらいに考えます。追加給付なしでも生活できるように生活しているので。
沖縄で申請をして、支給を受けた方は追加給付が決定しています。
給付には上限があり、それだとすべての家賃はまかなえないので自己負担が生じる方が多かったと思います。
沖縄県の追加給付はありがたいです。
地域によって、制度が違いますが、調べてみる価値はあると思います。
沖縄県のホームページはこちらから。
まとめ
安倍さんの支持率が下がっているようですね。
コロナの前後で支持率が下がっている国は日本とブラジルで、
アメリカでさえも下がってはいないらしいです。
「安倍さんがんばってよー」って思う反面、
政治を勉強して選挙にはいかなきゃなって思いました。
政治家にも第7世代がうまれて、
世の中の若い人が政治に参加しやすい日本になってほしいなって思います。
大阪府知事とか北海道のトップの人とかは今回のコロナで目立っていました。
あぁいう人が国のトップになったらいいんじゃないかなぁ。
応援したくなるような人。
![]() |
新品価格 |
コメント